次は、2年生の発表です!
2024年11月1日 13時44分続いて、2年生の発表がスタートしました。
昨年とは違って、少し大人になった落ち着いた歌声が会場に響きました。
クラス紹介のパフォーマンスも工夫されており、
クラスの団結が強く感じられました。
2年生の課題曲 「輝くために」
2-Aの自由曲 「時の旅人」
2-Cの自由曲 「春愁」
2-Bの自由曲 「YELL」
最後に3年生の発表です。
続いて、2年生の発表がスタートしました。
昨年とは違って、少し大人になった落ち着いた歌声が会場に響きました。
クラス紹介のパフォーマンスも工夫されており、
クラスの団結が強く感じられました。
2年生の課題曲 「輝くために」
2-Aの自由曲 「時の旅人」
2-Cの自由曲 「春愁」
2-Bの自由曲 「YELL」
最後に3年生の発表です。
11月1日(金)、中学校合唱祭がスタートしました。
最初は1年生。
初めての合唱祭で、緊張している様子もありましたが、直前の練習で
みんなで励まし、本番をむかえました。
本番では、元気のよい歌声を響かせ、上級生を驚かせました。
1年生の課題曲「大切なもの」
1-Aの自由曲 「Believe」
1-Cの自由曲 「この星に生まれて」
1-Bの自由曲 「COSMOS」
休憩の後は、2年生の部が始まります。
10月15日(火)、会津学鳳中学校球技大会が開催されました。
ドッジボールとバスケットボール、長縄跳びの3競技を行い、熱い戦いが
繰り広げられました。
選手が試合をしているときには、大きな声で声援を送るなど、
クラスの団結力がより一層深まったようでした。
10月1日(火)に後期始業式が行われ、賞状披露や校長先生のお話がありました。
10月に入り、衣替えになりましたので、各クラスごと服装頭髪検査を行いました。
後期も球技大会や合唱祭などの行事が続きます。クラスのみんなで協力しながら、
盛り上げていってほしいと思います。
26日(木)に第2回進路講演会が行われました。
今回は学鳳高校の進路指導部の先生が「グローバル人材を目指そう」というテーマで講演を行いました。
現在の日本が置かれている様々な面での危機的状況について考え、なぜグローバル人材が求められるのか、グローバル人材を目指すためには何が大切なのかといったことについて学びました。
また、後半には福島県で代表者わずか3名に選ばれたUCL Japan Youth Challenge参加者(学鳳高校3年生)からその経験について語ってもらいました。
とても貴重な機会となりました!
9月5日(木)に全会津中体連駅伝競走大会が下郷町大川ふるさと公園内特設駅伝コースで行われました。
午前中に行われた女子の部では、総合6位となり初めての県大会の出場権を得ることができました。
そして、午後の男子の部では、ほとんどの生徒が自己ベストの記録でしたが、総合22位となりました。
文化祭等もあり、なかなか思うように練習ができませんでしたが、男女ともよく頑張りました。
女子は10月の県大会で活躍してくれることを期待しています。
8月31日(土)、9月1日(日)に学鳳祭が行われました。
今年の学鳳祭のテーマは、「鳳夢走」です。
1日目には、開祭式の後「学校かくれんぼ」を行い、生徒全員で先生方を学校中捜しまわりました。
午後からは、校内公開が行われ、各クラスでの出し物を体験し、楽しんでいました。
2日目は、7年ぶりの一般公開で開催されました。
クラスのみんなで協力し、役割分担をしながら、お客様をお迎えし、多くの方に喜んでもらえました。
一般公開の来場者数は、2500人以上となり、大盛況の文化祭となりました。